10月の野菜の管理ポイント
- 2020.10.01
- 農作業のツボ
○タマネギの間引き育苗
発芽したらワラなどを取り除きます。混みあったところを間引きながら、草丈25cmくらいまで育てましょう。
タマネギの栽培方法は→こちら
○長ネギの追肥と土寄せ
3回目の追肥と土寄せから1か月経ったら、4回目の追肥と土寄せをします。肥料を追肥し、約10~15cm土寄せをします。収穫前は生長点のある分けつ部に土がかかっても問題ありません。
長ネギの栽培方法は→こちら
○ハクサイの追肥
中心の葉が立ち始めたら結球が始まるサインです。追肥をします。根を傷めるので中耕はせず、軽く土寄せする程度で大丈夫です。
ハクサイの栽培方法は→こちら
○ブロッコリーの追肥と土寄せ
10月中旬頃に花蕾がつき始めたら2回目の追肥を行います。肥料をばらまき、除草をかねて中耕して土寄せします。
ブロッコリーの栽培方法は→こちら
○サツマイモの収穫
霜に当たるとイモが腐敗するので、初霜前の晴天の日に掘り出します。
サツマイモの栽培方法は→こちら
○ヤマイモのムカゴの収穫
葉のつけ根にムカゴができるとイモの生育が止まるので、摘み取って収穫します。炊き込みご飯などで美味しく食べられます。