仏壇仏具・墓石
長野県JA葬祭では、お仏壇、仏具、墓石なども取り扱っております。
宗派によるそれぞれの対応など、専門スタッフがご案内をいたしますので安心してご相談ください。
仏壇・仏具について
仏壇について
お仏壇は、ご自分の信仰する仏様をお祀りして、仏様に感謝し報恩供養すること、すなわち、亡き人、ご先祖様を供養し、感謝することに繋がります、人生の心の支えとなり、亡き人と語らう場所ともなります。
安置場所
購入後の安置場所としては、一般的には南向きか東向きに安置されるのが良いといわれておりますが、今日の住宅事情もあり、明るくみんなが毎日拝める、仏間、居間、和室など、どのお部屋でも大丈夫です。お祀りしやすく手を合わせやすい場所が良いでしょう。
開眼供養
購入後の開眼供養は大切です。
この場合は、親族が集まり、お寺様にお願いして、拝んでいただくと良いでしょう。
古いお仏壇がある場合は、開眼供養時に魂抜きの供養をしていただくと良いでしょう。
仏壇の種類
お仏壇には大きく「唐木仏壇」と「金仏壇」に分かれます。最近では「家具調仏壇」も人気を博しております。
唐木仏壇は、木目の美しさを生かした、黒檀・紫檀・鉄刀木(たがやさん)欅・桜などの広葉樹を使用しております。特に黒檀・紫檀・鉄刀木などが高級品とされております。又、加工には無垢・ツキ板張り・プリント加工とランクがあります。
金仏壇は松・杉・檜・欅を材料に漆を塗り、金箔をほどこして、蒔絵・飾り金具をしたもので、豪華さが特長です。漆塗りは回数が多いほど耐久性もあり、長く使用できます。下地処理、金箔の種類で価格も大きく違いが生じます。

本尊・仏具の種類
本尊・仏具は宗派によって違いが生じてきますので、購入先と良く相談されて購入されるのが良いでしょう。

位牌について
位牌種類
札位牌(塗り位牌・唐木位牌)・回出位牌があります。

塗り位牌(輪島上塗・別上塗)
形成された木材に下地の胡粉を塗り、その上に漆を塗ります。施されています金の種類には、金粉仕上げと金箔仕上げがあります。
輪島上塗本位牌は最上質の上塗漆を技術を受け継いだ輪島職人が丁寧に刷毛塗りし、最後に五毛色金粉を使用して面粉仕上げした最高級お位牌です。
唐木位牌
唐木位牌には、黒檀・紫檀があります。
品質的には、重く、垂直方向に真っ直ぐな木目が良いとされております。
回出位牌
回出位牌は一種の合同位牌であり、牌身内部に戒名、法名を記した札を何枚入れることが出来る位牌です。祥月命日の順に重ねておき、命日が済みましたら後ろに回します。
位牌の選び方
- 仏壇の様式やサイズに合わせます
- ご先祖の位牌の大きさ、形などを参考にします
(大きさは、ご先祖様と同じ若しくは一回り小さいものをお勧めします) - 本位牌は漆塗り位牌、または唐木位牌のものが正式です