あんずのシロップ漬け

あんず | 果実

材料【2人分】
あんず…700g
シロップ…(水300ccに砂糖250gを溶かし、煮立たせたもの)
熱湯…適宣
保存用の瓶

作り方


(1). あんずを洗い、二つ割にし、種を除く。

(2). たっぷりの熱湯で1のあんずをさっと茹で(1分程度)、赤みをおびて浮き出してきたら、流水に取って冷やし、ザルに上げ、水気を切る。

(3).事前に、保存用の瓶を5~6分、90度以上の熱湯で念入りに煮沸消毒する。フタも80度以上の熱湯で念入りに煮沸消毒する。準備した瓶に、2をつめる。

(4). シロップを作る。(水300ccに砂糖250gを溶かし、煮立たせる)

(5). 4で作った熱いシロップを3の瓶の口いっぱいまで注ぐ。

(6). 5の瓶がすっぽり入る鍋を用意し、やかんにお湯を沸かす。

(7). 鍋に瓶を入れ、瓶の半分くらいの位置まで浸るよう、やかんのお湯を注ぐ。この時、瓶のフタは緩くしめる程度(1度フタをしめて、半回転ほど戻す)にしておく。

(8). 7を火にかけ、フタは緩くしめた状態のまま、脱気を7分、しっかりフタをしめて、煮沸殺菌を6分程度行う。

(9). 8の瓶を取り出し、瓶を逆さにしておく。冷めたら、冷蔵庫で保存する。