信州たっぷりラビオリ風スープ

レシピ作成:北原志乃さん(飯田市)H26年料理コンクール県大会優秀作品(優良賞)
材料【4 人分】
牛乳・・・・・・・・・500ml
餃子の皮・・・・・・・20枚
エノキダケ・・・・・・80g
ブナシメジ・・・・・・100g
にんじん・・・・・・・50g
酢・・・・・・・・・・小さじ2
レモン汁・・・・・・・少々
塩・・・・・・・・・・小さじ1/8弱
白みそ・・・・・・・・小さじ2
かつおだし(粉末)・・適宜
片栗粉・・・・・・・・小さじ1
パセリ・・・・・・・・適宜
餃子の皮・・・・・・・20枚
エノキダケ・・・・・・80g
ブナシメジ・・・・・・100g
にんじん・・・・・・・50g
酢・・・・・・・・・・小さじ2
レモン汁・・・・・・・少々
塩・・・・・・・・・・小さじ1/8弱
白みそ・・・・・・・・小さじ2
かつおだし(粉末)・・適宜
片栗粉・・・・・・・・小さじ1
パセリ・・・・・・・・適宜
作り方
1.牛乳を弱火で温める(焦げ付かないように)。
2.エノキダケの石突は取り除き、下半分をみじん切にし、30~40ccの水を入れて
弱火で水がなくなるまで煮詰める。
3.にんじんはすりおろす。
4.残ったエノキダケ、シメジはばらしておく。パセリの葉はちぎる。
5.牛乳が沸騰する頃、酢、レモン汁を入れかき混ぜ、分離してきたらざるなどで、
凝固分と液体(乳清)分に分ける。
6.5の凝固分、2の1/3量、塩をビニール袋に入れて、しっかり揉み混ぜる。
7.6のビニールの角を切り、餃子の皮に絞り出し、餃子のように形成する。
8.5の乳清(液体)に3のにんじん、2の残りを入れて煮立て、かつおだし、みそで味付けし、
4のきのこ類、7、水溶き片栗粉を入れる。
9.皿に盛り付けパセリを散らす。
ワンポイント・アドバイス
・カッテージチーズのボソボソ感がエノキ煮を混ぜることで「もちっ」とした食感になります。
・スープに酢入りの乳清を使うことで塩分を抑えられます。