信州もっちりミルク焼春巻

レシピ作成:北原志乃さん(飯田市)H27年料理コンクール県大会優秀作品(優良賞)
材料【4人分】
牛乳・・・・・300ml
春巻の皮・・・8枚
麩・・・・・・20g
粉豆腐・・・・40g
(無ければ高野豆腐をすりおろして)
えのきだけ・・1 袋(180g程度)
ぶなしめじ・・1/2 株
生ひじき・・・大さじ1
■調味料:
昆布だしつゆ(濃縮タイプ)・・大さじ 1
しょうゆ・・・・・・・・・・・小さじ 1
酢・・・・・・・・・・・・・・大さじ 1
塩・・・・・・・・・・・・・・少々
■その他:
小麦粉、水、油、大根おろし・・適量
春巻の皮・・・8枚
麩・・・・・・20g
粉豆腐・・・・40g
(無ければ高野豆腐をすりおろして)
えのきだけ・・1 袋(180g程度)
ぶなしめじ・・1/2 株
生ひじき・・・大さじ1
■調味料:
昆布だしつゆ(濃縮タイプ)・・大さじ 1
しょうゆ・・・・・・・・・・・小さじ 1
酢・・・・・・・・・・・・・・大さじ 1
塩・・・・・・・・・・・・・・少々
■その他:
小麦粉、水、油、大根おろし・・適量
作り方
1.えのきだけはカサ以外をできるだけ細かく刻み、水少々で弱火で煮つめる。
(トロトロに、水分がなくなるまで)
2.牛乳 300mlに昆布だしつゆを加え、鍋で温める。
3.2の 1/3 量を麩(指先くらいの大きさにそろえて)に染込ませる。
4.2 の 2/3 量は鍋に火をかけたまま粉豆腐を入れてしっかり煮つめて1とひじき、
細かく切ったぶなしめじを入れて残りの調味料で味を調整する。
水分がほぼなくなるくらいまで煮つめる。
5.3と4を混ぜ合わせ、1/8 ずつに分ける。
6.5を春巻きの皮で巻き、小麦粉を牛乳(分量外)で溶いた「のり」で広がらないように
付ける。
7.6の「のり」を全体にまぶし、油をひいたフライパンで両面を焼く。
(のりにごまを混ぜてもおいしい)
8.好みで大根おろしを添える。
ワンポイント・アドバイス
・地元特産の粉豆腐で食べごたえを、麩のもちもち食感でたんぱく質いっぱい。
・信州産のきのこでヘルシーにつくってみました。